2014年10月25日

和歌浦ベイマラソンwithジャズ 前夜祭

明日は『和歌浦ベイマラソンwithジャス』゙・・・やたら長いので略して

ジャズマラソンの日です!

そして、今夜はジャズマラソンの前夜祭がマリーナで開かれました




あやや・・・

スキャナくんが怪しい・・・というか壊れてる??


気を取り直して

前夜祭、昨年は行けず、今年、急遽お誘いがあり行って来ました

佐藤しのぶさんが昨年に続いて出るというのでワクワクik_83



今年は『カルメン』をダイジェスト風に

テノール歌手、村上公太さんと二人で数曲を歌ってくれました

個人的には『ハバネラ』が聴けたのでラッキー♪


3~4年前、県文に来たとき以来ですが

やはりすごいface05

席が前から5列目だったのですが、その歌声に圧倒されてしまいました



TONPEIさんも出演

初めて聴きましたが、バラードはなかなかでした

ご本人も言ってましたが、目を閉じて聴くとなお良い・・・



それから、最後に公募合唱団のステージで

たくさんの大人たちと一緒に明和中学校の合唱部も出演、

こちらもお顔がしっかり見えましたよ~face02



今朝は6時起きし、紀美野町に向かいました

旧志賀野小学校でのイベントで歌い(こちらはぞうれっしゃではありません)

そして夕方からマリーナへ・・・

心地よい疲れが・・・というか

どう考えてもしんどい疲れがたまっていましたface10

でも、音楽三昧の贅沢な一日を過ごせてシアワセ(*^_^*)




コンサートがはじまる前に

マリーナの夕陽を・・・




終わってからクリスマスのようなイルミネーションを・・・




撮ってまいりました







  


Posted by ゆりさん at 23:01音楽

2014年10月24日

ぞうれっしゃTシャツ

油断しているとアッと言う間に日が経っていました


この間何を書こうかと悩んだのですが

Tシャツの参考デザインでも探してみようかと思い立ち・・・・



先日の『成功させる会』で

ぞうれっしゃTシャツを作って団財政を潤そうじゃないかと話が出たのです

みんなでお揃いTシャツを着て歌うと気持ちがよりひとつになれそうだし

それも良いなぁと考えました






これは八王子の合唱団でだったでしょうか

分かりやすいデザインですね~

他にもあると思うのですがひろいきれていないです


そして、みんなで着るとこんな感じ・・・





(以上、写真を勝手にお借りしてごめんなさい)





もちろん和歌山オリジナルが良いので

広くデザインを募集しよう!!

というのはまだ団に提案していないですface07・・・



2009年、11月に名古屋で開かれた『ぞうれっしゃが走って60年』では

全国の合唱団が合同でぞうれっしゃを歌ったのですが

その時の服装はアースカラーで統一だったのです


木や大地、空の色などで

ベージュ、緑、茶、うす紫、水色・・・などなど

私、結構好きです!




列の後ろ全体がベージュになっていますface01・・・




和歌山ぞうれっしゃ合唱団は

公演が終わるたびに団員がそれぞれの気持ちを綴った

感想文集というものを出しています(本公演に限りますが)

その中に子供たちが書いたぞうがたくさん登場しているのですが


たとえばその中のどれかをイラストにするとか・・・

イラストはなくて文字だけでも良いし

色は・・・などなど考えるのが楽しいface05

みんなでアイデアを持ち寄って考えましょうik_20



来年の公演に間に合うように作りたいなぁ




ではまた






  


Posted by ゆりさん at 01:13ぞうれっしゃ

2014年10月18日

今夜は演劇鑑賞会

今夜、演劇鑑賞会の例会がありました(日付を超えたので昨日)


文学座、『女の一生』という作品です!


杉村春子亡きあと、平 淑恵が引き継いで

作品がよみがえったと言われています

あっ、私は杉村春子の作品は観たことがありません・・・






明治38年、ある縁から貿易商の嫁に入り、学問を好む夫に代わり

家業を盛り立て、明治・大正・昭和とはげしく生きぬいた一人の女の一生を描いています


今回はこんなコピーが・・・

『誰が選んでくれたのでもない

自分で選んで歩き出した道ですもの』・・・



今の時代、自分で選んだ事なのに不満がいっぱい

いや、不満を言わずにいられない時代というのが正しいのかも

それでも皆、止まることなく前を向いて歩いています


どうせなら楽しく・・・と私はいつも思っています



で、私は数年前、和歌山の劇団『演劇集団和歌山』の

『水に浮かぶ城』という作品に出演させてもらいました



・・・・・何も関係はないのですが・・・


楽しく!を地で行っていますface02



演劇人の声の出し方ってすごいですね


私は『声』に興味があるので

演劇なのに、台詞ではなく声を聴いてしまいがちです


良くとおるきれいな声も良いですが、個性的な声に憧れます



今夜はぞうれっしゃのお話でなくてごめんなさい

明日は定例『うたごえ喫茶』です


ではごきげんよう~




  


Posted by ゆりさん at 01:03演劇

2014年10月13日

台風19号

☆      ☆      ☆      ☆      ☆      ☆      ☆      ☆      ☆




   
みなさまこんばんは!


   
台風は22時現在、津 付近との事ですが

   
和歌山市内は風が吹く程度で今のところ無事でございます
     

  
 
みなさまのおうちは大丈夫でしたでしょうか


   
和歌山はまだ警報が出ていますし、明日も雨が残る?ように言ってましたが

   
どうかこのまま過ぎ去って下さい!と祈るばかりです




   
さて、これからのぞうれっしゃですが

   
来年の公演(短縮バージョンではなく、)に向けての準備が来週から始まる予定です


   
何か動きがあればこのブログでお伝えしていきます



   
また、このブログでは

   
管理者の記憶にある和歌山ぞうれっしゃ公演を

   
時折アップしていきたいと思います



  
 『いやー、過去を振り返っても意味ないじゃん!!』 なんて言わないでください

   
時々読んでいただこうと思うと、記事は必要ですので・・・(*_*;

  
 ネッッface02・・・


   
何がございましたらぞうれっしゃ事務局にメール下さいませ



   
台風に備えてお昼寝をしたので目が冴えてしまい、眠れません

  
困りました・・・やれやれ













  


Posted by ゆりさん at 22:43ひとりごと

2014年10月11日

10月4日  ぞうれっしゃを成功させる会

去る10月4日(土)

和歌山市民会館で『来年のぞうれっしゃを成功させる会』が開かれました

参加者は   大人28名  子ども18名

たくさんの方々の参加と、おいしいものいっぱいでとても楽しかったです



この会場は景色が良くて、特に夕暮れ時は夜景が綺麗!

『まるでホテルみたいやなぁ』・・・(と、どなたかが申しておりました) うんうんface01





ガラス越しでちょっと明かりが入ってしまいましたが



ぞうれっしゃ合唱団のお楽しみのひとつ・・・

団員の有志が作ってくださったおいしそうな食べ物たち







おでん、おにぎり、シフォンケーキ、パウンドケーキにわらびもち、栗、などなど・・・






みんなでおいしく頂きました

私は

おでん、ケーキ、コーヒー、最後にまたおでんとわらびもちを・・・(な、なんと)

みなさんありがとうございました♪



子どもたちは由井先生が用意してくれた楽しい手作りおもちゃで絶好調!


そして・・・

合唱団なのでやっぱり歌わなきゃね

楽譜の用意もしてくださっていて

♪ぞうれっしゃよいそげぇ~~~♪  と、『町』 『もみじ』?あと・・・なんだっけ

忘れっぽい・・・やれやれ




井澤先生のアコーディオン久しぶりです!

ik_72








今回、全体写真を撮れずに終わってしまいました

由井先生手作りおもちゃも・・・


と、まあこんな様子で会は無事に終わりました


そして最後に嬉しいお知らせが!!



来年3月頃に短縮バージョンを発表させていただく機会がありそうです


詳細はまだ未定です


お楽しみに~




アップしたものの

あれー画像がちびっこい・・・

ということで早速直しました・・・やれやれ



  


Posted by ゆりさん at 19:26ぞうれっしゃ